| ふりがな |
項目 |
英語 |
| ぎあれすえれべーた | ギアレス工レベータ | gearless elevator |
| きーそけっと | キーソケット | key socket |
| きーでーと | キーデート | key-date |
| きーぷりれー | キープリレー | keep relay |
| きーれすそけっと | キーレスソケット | keyless socket |
| きおくかいろ | 記憶回路 | storage circuit |
| きかいきぐきんぞくせいそとばこなどのせっちのしょうりゃく | 機械器具金属製外箱等の接地の省略 | contruction of grounding machine-appliance iron-bed |
| きかいけいび | 機械警備 | machine guard |
| きかいてきどうりょく | 機械的動力 | mechanical power |
| ききしょうさいず | 機器詳細図 | detail drawing of apparatus |
| ききはんにゅうろ | 機器搬入路 | carring passage of apparatus |
| きぐとぼせん | 器具と母線 | apparatus and bus-bar |
| きけんしせつ | 危険施設 | critical facility |
| きけんばしょ | 危険場所 | hazardous locations |
| きけんぶつ | 危険物 | dangerous material |
| きけんぶつそんざいばしょのこうじ | 危険物存在場所の工事 | wiring of danger material exist place |
| きごうほう | 記号法 | symbolic method |
| きさ | 器差 | instrumental error |
| ぎじゅつきじゅんのしゅるい | 技術基準の種類 | kind of technical guide book |
| きじゅんきょくせいでんりゅうがたちらくほうこうけいでんきしけん | 基準極性電流形地絡方向継電器試験 | test of reference polarity current type ground directional relay |
| きじりょく | 起磁力 | magnetoromotive force |
| きずり | 木摺 | wooden lath |
| きせのんらんぷ | キセノンランプ | xenon lamp |
| きそく | 規則 | regulation |
| きでんせん | き電線 | feeder |
| きでんりょく | 起電力 | electromotive force |
| きでんりょくのはけい | 起電力の波形 | waveform of electromotive force |
| きど | 輝度 | luminance |
| ぎゃくきでんりょく | 逆起電力 | counter-electromotive force |
| ぎゃくふらっしおーば | 逆フラッシオーバ | back flashover |
| きゃっとうぉーく | キャッ卜ウォーク | cat walk |
| きゃど | CAD | Computer Aided Design |
| きゃのぴすいっち | キャノピスイッチ | canopy switch |
| きゃぱした | キャパシタ | capacitor |
| きゃぱしたせつぞくず | キャパシタ接続図 | wiring diagram of capacitor |
| きゃぱしたのぜつえんざいりょう | キャパシタの絶縁材料 | insulating material of capacitor |
| きゃぱしたのぜつえんていこうそくてい | キャパシタの絶縁抵抗測定 | insulation resistance mesurement of capacity |
| きゃぱしたのそし | キャパシタの素子 | capacitor element |
| きゃぱしたのちょくりゅうたいあつしけん | キャパシタの直流耐圧試験 | direct-current withstand test of capacitor |
| きゃぱしたのちょくれつせつぞく | キャパシタの直列接続 | series connection of capasitor |
| きゃぱしたのへいれつせつぞく | キャパシタの並列接続 | parallel connection of capasitor |
| きゃぱしたのほご | キャパシタの保護 | protection for capacitor |
| きゃぱしたようりょう | キャパシタ容量 | capacitor of electrostatic capacity |
| きゃぱしたんすでんあつそうち | キャパシタンス電圧装置 | capacitance potential device、PD |
| きゃびてーしょん | キャビテーション | cavitation |
| きゃびねっと | キャビネット | cabinet |
| きゃぴらりーちゅーぶ | キャピラリーチューブ | capillary tube |
| きゃぶ | CAB | cable box |
| きゃぶたいやけーぶる | キャブタイヤケーブル | tough-rubber sheath cable |
| きゃぶたいやけーぶるこうじ | キャブタイヤケーブル工事 | cabtyre cable work |
| きゃむ | CAM | computer aided manufacturing |
| きゃらめる | キャラメル | caramel |
| きゃりあ | キャリア | carrier |
| きゅうぎゃっぷ | 球ギャップ | sphere-gap |
| きゅーしー | QC | quality control |
| きゅうしゅうせんりょう | 吸収線量 | absorbed dose |
| きゅうすいかねつき | 給水加熱器 | feed water heater |
| きゅうでんしれいしょ | 給電指令所 | load dispatching office |
| きゅうでんせん | 給電線 | feeder |
| きゅうでんのもくてき | 給電の目的 | object of feed |
| きゅうでんようつうしんしせつ | 給電用通信施設 | load-dispatch using communication plant |
| きゅーびくるしきこうあつじゅでんせつび | キュービクル式高圧受電設備 | cubicle type high voltage receiving equipment |
| きゅーびくるしきこうあつじゅでんせつびのせっちいち | キュービクル式高圧受電設備の設置位置 | set up point of cubicle type high-voltage receiving equipment |
| きゅーびくるしきじゅでんせつびのほゆうきょり | キュービクル式受電設備の保有距離 | minimum distance of cubicle type receiving equipment |
| きゅーびくるしきひじょうでんげんせんようじゅでんせつび | キュービクル式非常電源専用受電設備 | receiving unit of cubicle type emergency power source only |
| きょうかちいき | 強化地域 | strengthening area |
| きょうきゅうしんらいど | 供給信頼度 | service reliability |
| きょうきゅうでんりょく | 供給電力 | supply power |
| きょうじぎむ | 教示義務 | duty of tell |
| きょうじせいたい | 強磁性体 | ferromagnetic material |
| きょうしょうはんだ | 共晶はんだ | eutectic solder |
| きょうしんかいろ | 共振回路 | resonance circuit |
| きょうしんのするどさ | 共振の鋭さ | resonance sharpness |
| きょうせいじゅんかんぼいら | 強制循環ボイラ | forced circulation boiler |
| きょうどうこう | 共同溝 | public joint tunnel |
| ぎょうむようでんききかいきぐ | 業務用電気機械器具 | electric machine and appliance for business use |
| ぎょうむようでんりょく | 業務用電力 | commercial power service |
| きょうやくふくそすう | 共役複素数 | conjugate complex number |
| きょうようせつび | 共用設備 | common plant |
| きょくけいしき | 極形式 | polar form |
| きょくげんでんりょく | 極限電力 | power limit |
| きょくざひょう | 極座標 | polar coordinate |
| きょくぶしょうめい | 局部照明 | local illumination、local lighting |
| きょじく | 虚軸 | imaginary axis |
| きょすう | 虚数 | imaginary number |
| きょすうたんい | 虚数単位 | imaginary unit |
| きょぶ | 虚部 | imaginary part |
| きょようさ | 許容差 | tolerance |
| きょようでんあつこうか | 許容電圧降下 | allowable voltage drop |
| きょようでんりゅう | 許容電流 | allowable current |
| きょようでんりゅうげんしょうけいすう(かん) | 許容電流減少係数(管) | decreasing coefficient of allowable current(conduit tube) |
| きょようでんりゅうほせいけいすう(おんど) | 許容電流補正係数(温度) | decreasing coefficient of allowable current(temperature) |
| きりかえせってん | 切替接点 | change-over contact |
| きりかえりれー | 切換リレー | change over relay |
| きるひほっふのほうそく | キルヒホッフの法則 | Kirchhoff's law |
| きるびめーた | キルビメータ | curvimeter |
| きろぐらむ | キログラム | kilogram |
| きんあつけっせん | 均圧結線 | equalizer |
| きんあつぼせん | 均圧母線 | equalizing bus-bar |
| ぎんいおんさっきんそうち | 銀イオン殺菌装置 | silver ion bacterical equipment |
| きんく | キンク | kink |
| きんしこーど | 金糸コード | tinsel cord |
| きんせつこうか | 近接効果 | proximity effect |
| きんせつすいっち | 近接スイッチ | proximity switch |
| きんぞくかんこうじ | 金属管工事 | metallic conduit work |
| きんぞくかんこうじしせつせいげん | 金属管工事施設制限 | limitation of metallic conduit work |
| きんぞくかんこうじのでんせんせつぞく | 金属管工事の電線接続 | wire connection of metallic condit work |
| きんぞくかんこうじはいせんず | 金属管工事配線図 | metallic conduit wiring diagram |
| きんぞくかんのぜつえん | 金属管の絶縁 | insulation of electrical conduit |
| きんぞくせいかとうでんせんかん | 金属製可とう電線管 | metal flexible conduit tube |
| きんぞくせいかとうでんせんかんこうじ | 金属製可とう電線管工事 | flexible conduit work |
| きんぞくせんぴ | 金属線ぴ | metal raceways |
| きんぞくせんぴこうじ | 金属線ぴ工事 | metal raceway work |
| きんぞくだくと | 金属ダクト | metal duct |
| きんぞくだくとこうじ | 金属ダクト工事 | electric metal duct work |
| きんぞくたんちき | 金属探知機 | metal detector |
| きんぞくばこにおさめたじゅでんせつび | 金属箱に収めた受電設備 | electric installation housed in metal-box |
| きんぞくはつねつたい | 金属発熱体 | metalic heating element |
| きんとうじゅうでん | 均等充電 | equalizing charge |
| やりぶれーしょん | キャリブレーション | calibration |