| ふりがな |
項目 |
英語 |
| けいかん | 径間 | span |
| けいきしようしせいのきごう | 計器使用姿勢の記号 | measuring instrument working mark |
| けいきのせいどかいきゅう | 計器の精度階級 | measuring instrument accuracy class |
| けいきのようときごう | 計器の用途記号 | measuring instrument use mark |
| けいきようへんあつき | 計器用変圧器 | voltage transformer |
| けいきようへんあつきのはいせん | 計器用変圧器の配線 | wiring of voltage transformer |
| けいきようへんあつきのふくせんず | 計器用変圧器の複線図 | multi connection diagram of voltage transformer |
| けいきようへんあつへんりゅうき | 計器用変圧変流器 | instrument voltage current transformer |
| けいきようへんあつへんりゅうきずきごう | 計器用変圧変流器図記号 | graphic symbol of instrument voltage transformer |
| けいきようへんせいき | 計器用変成器 | instrument transformer |
| けいこうこうあつすいぎんらんぷ | 蛍光高圧水銀ランプ | fluorescent high pressure mercury lamp |
| けいこうとうずきごう | 蛍光灯図記号 | graphic symbol of fluorescent lamp |
| けいこうとうちょうこうき | 蛍光灯調光器 | dimmer of fluorescent |
| けいこうとうでんせん | 蛍光灯電線 | fluorescent lamp wire |
| けいこうとうぶんきかいろ | 蛍光灯分岐回路 | fluorescent lamp branch circuit |
| けいこうらんぷ | 蛍光ランプ | fluorescent lamp |
| けいざいふかはいぶんそうち | 経済負荷配分装置 | economic load dispacher |
| けいざいゆうずう | 経済融通 | economical interchange |
| けいさんきせいぎょ | 計算機制御 | computer control |
| けいじょうきおくごうきん | 形状記憶合金 | shape memory alloy |
| けいじょうしゅうぜんひ | 経常修繕費 | ordinary repair expenses |
| けいすい | 軽水 | light water |
| けいすいろ | 軽水炉 | light water type power reactor |
| けいせきれんが | ケイ石レンガ | quartzite brick |
| けいそう | 計装 | instrumentation |
| けいそうようずきごう | 計装用図記号 | graphical symbols for instrumentation |
| けいそこうはん | けい素鋼板 | silicon steel plate |
| けいてつ | 継鉄 | yoke |
| けいでんき | 継電器 | relay |
| けいとうあんていかそうち | 系統安定化装置 | power system stabilizer |
| けいとうごさ | 系統誤差 | systematic error |
| けいとうず | 系統図 | systematic diagram |
| けいとうせっち | 系統接地 | system earthing |
| けいびなこうじ | 軽微な工事 | slight work |
| けいびなさぎょう | 軽微な作業 | slight working |
| けいやくでんりょく | 契約電力 | contract demand |
| けいりょうほう | 計量法 | measuring law |
| けいれついち | 系列1 | system one |
| けいろせいぎょ | 経路制御 | path control |
| けーじ | ケージ | cage |
| げーじあつりょく | ゲージ圧力 | gauge pressure |
| げーと | ゲート | gate |
| げーとかいろ | ゲート回路 | gate circuit |
| けーぶる | ケーブル | cable |
| けーぶるかった | ケーブルカッタ | cable cutter |
| けーぶるぐりーす | ケーブルグリース | cable grease |
| けーぶるこうじ | ケーブル工事 | cable work |
| けーぶるじゃっき | ケーブルジャッキ | cable jack |
| けーぶるしんせん | ケーブル心線 | cable core |
| けーぶるつかみ | ケーブルつかみ | cable grip |
| けーぶるのかべかんつう | ケーブルの壁貫通 | thru-out in wall of cable |
| けーぶるのかんろしきまいせつ | ケーブルの管路式埋設 | duct line system of buried cable |
| けーぶるのしじかんかく | ケーブルの支持間隔 | supporting distance of cable |
| けーぶるのせいでんようりょう | ケーブルの静電容量 | capacity of cable |
| けーぶるのぜつえんていこうそくてい | ケーブルの絶縁抵抗測定 | insulation resistance of cable |
| けーぶるのせつぞく | ケーブルの接続 | cable connection |
| けーぶるのたんしばこひきこみほう | ケーブルの端子箱引込法 | cable lead-in terminal box |
| けーぶるのちょくせつまいせつ | ケーブルの直接埋設 | direct buried cable |
| けーぶるのちょくりゅうとくせいしけん | ケーブルの直流特性試験 | direct-current characteristic test of cable |
| けーぶるのまいせつひょうじ | ケーブルの埋設表示 | presentation of buried cable place |
| けーぶるのまげ | ケーブルの曲げ | cable bending |
| けーぶるぴっと | ケーブルピット | cable pit |
| けーぶるふせつ | ケーブル布設 | cable laying |
| けーぶるへっど | ケーブルヘッド | cable head |
| けーぶるぼうごそうちのせっち | ケーブル防護装置の接地 | earth of cable protector |
| けーぶるらっく | ケーブルラック | cable rack |
| けーぶるろーら | ケーブルローラ | cable roller |
| けしおくれすいっち | 消し遅れスイッチ | off delay switch |
| けちひゅーず | ケッチヒューズ | catch fuse |
| けつごうかいへいき | 結合開閉器 | coupling switch |
| けっそう | 欠相 | open-phase |
| けっちほるだ | ケッチホルダ | catch holder |
| げんきょくざい | 減極剤 | depolarizer |
| げんきょくせい | 減極性 | subtractive polarity |
| げんこうほしょうりつ | 減光補償率 | deperciation factor |
| けんさくぶん | 検査区分 | inspection division |
| けんさのきろく | 検査の記録 | inspection recording |
| けんさのちゅうい | 検査の注意 | attention of inspection |
| げんし | 原子 | atom |
| げんじ | 限時 | time lag |
| げんしかく | 原子核 | atomic nucleus |
| げんしかくはんのう | 原子核反応 | nuclear reaction |
| げんしかくぶんれつ | 原子核分裂 | nuclear fission |
| げんじせってん | 限時接点 | time-delay contact |
| げんしねんりょう | 原子燃料 | atomic fuel |
| げんしりょく | 原子力 | atomic energy |
| げんしりょくでんち | 原子力電池 | atomic battery |
| げんしりょくのひ | 原子力の日 | the day of nuclear power |
| げんしりょくはつでんしょ | 原子力発電所 | atomic power station |
| げんしろ | 原子炉 | nuclear reacto |
| げんしろあつりょくようき | 原子炉圧力容器 | nuclear reactor pressure vessel |
| げんしろせいぎょざい | 原子炉制御材 | reactor control material |
| げんしろのじこせいぎょせい | 原子炉の自己制御性 | self-regulation of reactor |
| げんしろのりんかい | 原子炉の臨界 | critical of reactor |
| げんしろれいきゃくざい | 原子炉冷却材 | reactor coolant |
| けんすいがいし | 懸垂がいし | suspension insulator |
| けんそうき | 検相器 | phase sequence indicator |
| げんそくざい | 減速材 | moderator |
| けんちくかしょうめい | 建築化照明 | structual lighting |
| けんちくぶつのふかみつど | 建築物の負荷密度 | load density of structure |
| けんでんき | 検電器 | detector/electroscope |
| けんねつ | 顕熱 | sensible heat |
| げんばそうさばん | 現場操作盤 | local panel |
| げんばだいりにん | 現場代理人 | field representative |
| けんりゅうけい | 検流計 | galvanometer |
| げんりゅうひゅーず | 限流ヒューズ | current-limiting fuse |
| げんりゅうりあくとる | 限流リアクトル | current limiting reactor |
| けんろうき | 検漏器 | ground detector |