| ふりがな |
項目 |
英語 |
| しあげず | 仕上げ図 | finish drawing |
| じい | 磁位 | magnetic potential |
| しーあーるてーひょうじそうち | CRT表示装置 | CRT display unit |
| しーあいいー | CIE | Commission Internationale de I'Eclairage |
| じーあいえす | GIS | gas insulated switch gear |
| じーあいえる | GIL | SF? gas insulated transmission line |
| しーえーてーぶい | CATV | cable television |
| じーえすあーる | GSR | grounding short circuit rely |
| しーえむほうしき | CM方式 | construction manager |
| しーおーぴー | COP | coefficient of performance |
| しーくろす | シースロス | sheath loss |
| しーけんさ | シーケンサ | sequencer |
| しーけんすしけん | シーケンス試験 | sequence control test |
| しーけんすせいぎょ | シーケンス制御 | sequential control |
| しーけんすせいぎょきごう | シーケンス制御記号 | character symbol of sequence control |
| しーけんすせいぎょず | シーケンス制御図 | drawing of sequence control |
| しーけんすせいぎょほうしき | シーケンス制御方式 | sequential control system |
| しーしーてぃぶい | CCTV | clossed circuit television |
| しーずせん | シーズ線 | sheathed(tubular)heater |
| しーすでんあつ | シース電圧 | sheath voltage |
| しーせってん | C接点 | changeover-contact |
| しーてぃ | CT | current transformer |
| じーてぃおー | GTO | gate turn-off thyristor |
| しーでぃかん | CD管 | corrugated duct tube |
| しーてぃけーぶる | CTケーブル | CT cable |
| しーでぃけーぶる | CDケーブル | combined duct cable |
| しーてぃでい | CTD | capacitor tripping device |
| じーびーてー | GPT | grounding potential transformer |
| しーぶ | シーブ | sheave |
| しーぶいけーぶる | CVケーブル | cross-linked polyethylene insulated cable |
| しーぶいけーぶるおふせっと | CVケーブルオフセット(し | cross-linked polyethylene insulated cable offset |
| しーぶいしーえふでんげん | CVCF電源 | constant voltage constant frequency power source |
| じーめんす | ジーメンス | simens |
| しーりんぐ | シーリング | ceiling |
| しーりんぐふぃってぃんぐ | シーリングフィッチング | ceiling fitting |
| しーりんぐろーぜっと | シーリング口ーゼッ卜 | ceiling rosette |
| しーるがたちくでんち | シール形蓄電池 | seal type battery |
| しーるどけーぶる | シールドケーブル | shield cable |
| しーるどびーむらんぷ | シールドビームランプ | sealed beam lamp |
| しーるどりんぐ | シールドリング | shielding(granding)ring |
| じぇあっく | JEAC | Japanese Electrical Engineers Association Code |
| じぇいいーしーえー | JECA | Japanese Electrical Contracters Association |
| じぇいえーえすえす | JASS | Japanese Architectural Standard Specification |
| じぇいぶい | JV | joint venture |
| じぇっく | JEC | Japanese Electrotechnical Committee |
| じぇむ | JEM | The Japan Electrical Manufacturers Associasion |
| じか | 磁荷 | magnetic charge |
| じか | 磁化 | magnetization |
| じかい | 磁界 | magnetic field |
| じかいのえねるぎー | 磁界のエネルギー | magnetic field energy |
| じかいのつよさ | 磁界の強さ | magnetic field strength |
| じかきょくせん | 磁化曲線 | magnetization curve |
| じかようじゅでんせつびのぐびじょうけん | 自家用受電設備の具備条件 | requirements of non-utillty receiving equipment |
| じかようでんきこうさくぶつ | 自家用電気工作物 | non-utility electrical facilities |
| じかようでんきこうさくぶつほあんかんりきてい | 自家用電気工作物保安管理規程 | non-utility electrical facilities safety management regulation |
| じかんじょうけんつきけいほうかいろ | 時間条件付警報回路 | time conditional alarm circuit |
| しかんど | 視感度 | spectral luminous efficiency |
| じき | 磁器 | porcelain |
| じきかいろのおーむそく | 磁気回路のオーム則 | Ohm's law of magnetic circuit |
| じきこうがくこうか | 磁気光学効果 | magneto-optic efect |
| じきしーるど | 磁気シールド | magnetic screening/magnetic shield |
| じきしゃだんき | 磁気遮断器 | magnetic blow-out circuit breaker |
| じきせんこうき | 磁気選鉱機 | magnetic separator |
| じきていこう | 磁気抵抗 | magnetic reluctance |
| じきにかんするくーろんのほうそく | 磁気に関するクーロンの法則 | Coulomb's law of magnetism |
| じきひずみ | 磁気ひずみ | magnetostriction |
| じきもーめんと | 磁気モーメン卜 | magnetic moment |
| じきゆうどう | 磁気誘導 | magnetic induction |
| じぎょう | 地業 | foundation work |
| じぎょうかいしつうち | 事業開始通知 | notification of business beginning |
| じぎょうようでんきこうさくぶつ | 事業用電気工作物 | utility electrical facilities |
| じきりょう | 磁気量 | quantity of magnetism |
| じくぐみ | 軸組 | framework |
| しぐち | 仕口 | connection |
| じくばりき | 軸馬力 | shaft house |
| じくりゅうそうふうき | 軸流送風機 | axial flow fan |
| しけん | 試験 | test |
| しけんたんしずきごう | 試験端子図記号 | graphic symbol of testing terminal |
| しけんでんげん | 試験電源 | test power source |
| しけんようへんあつきようりょう | 試験用変圧器容量 | test use transformer capacity |
| じげんればー | 時限レバー | timelimit lever |
| じこいんだくたんす | 自己インダクタンス | self inductance |
| じこせきにんげんそく | 自己責任原則 | principle of self-responsibility |
| じこたくそう | 自己託送 | self consignment |
| しごと | 仕事 | work |
| しごとりつ | 仕事率 | power |
| じごふっき | 自己復帰 | self reset |
| じこほうこく | 事故報告 | report of accident |
| じこほうでん | 自己放電 | self discharge |
| じこほじ | 自己保持 | self hold |
| じこほじかいろ | 自己保持回路 | lock up circuit |
| じこゆうちゃくせいぜつえんてーぷ | 自己融着性絶縁テープ | self-fusion insulation tape |
| じこゆうどう | 自己誘導 | self induction |
| じこようりょう | 自己容量 | self capacity |
| じこれいじ | 自己励磁 | self-excitation |
| じこれいじげんしょう | 自己励磁現象 | self-excitation phenomenon |
| しさ | 視差 | parallax |
| しじがいし | 支持がいし | support insulator |
| じじく | 磁軸 | magnetic axis |
| しじけいきのきょようさ | 指示計器の許容差 | indicating instrument allowable error |
| しじけいきのさんようそ | 指示計器の三要素 | indicating instrument three elements |
| しじけいきのどうさきごう | 指示計器の動作記号 | indicating instrument performance elements |
| しじぶつ | 支持物 | supporting structure |
| しじぶつこうちょう | 支持物こう長 | supporting structure line length |
| しじぶつしせんのあんぜんりつ | 支持物支線の安全率 | safety factor of stay |
| しじぶつずきごう | 支持物図記号 | graphic symbol of support |
| しじぶつのきょうど | 支持物の強度 | intensity of supporting structure |
| じしゅけんさ | 自主検査 | independent inspection |
| じしゅけんさのきろく | 自主検査の記録 | recording of independent inspection |
| じす | JIS | Japanese Industrial Standards |
| じすこん | ジスコン | disconnecting switch |
| じすこんぼう | ジスコン棒 | disconnecting stic |
| しすてむてんじょう | システム天井 | complex ceiling system |
| じせいたい | 磁性体 | magnetic material |
| しせん | 支線 | stay |
| しぜんえねるぎーのりよう | 自然エネルギーの利用 | utilization of natural energy |
| しせんがーど | 支線ガード | stay guard |
| しせんかぎ | 支線かぎ | stay hook |
| しぜんじゅんかんぼいら | 自然循環ボイラ | natural circulation boiler |
| しせんずきごう | 支線図記号 | graphic symbol of stay |
| しせんばんど | 支線バンド | stay band |
| しせんぶろっく | 支線ブロック | stay block |
| じそく | 磁束 | magnetic flux |
| じぞくたんらくでんりゅう | 持続短絡電流 | sustained short-circuit current |
| じそくみつど | 磁束密度 | magnetic flux density |
| じたいりょく | 地耐力 | bearing power of soil |
| したんしていすう | 四端子定数 | constant of four-terminal |
| したんしもう | 四端子網 | four-terminal network |
| しっけのおおいばしょ | 湿気の多い場所 | damp area |
| じっこうち | 実効値 | effective value |
| じっこうちりきりつ | 実効値力率 | effective value power factor |
| じっこうていこう | 実効抵抗 | effective resistance |
| じつじく | 実軸 | real axis |
| しつしすう | 室指数 | room index |
| じつぶ | 実部 | real part |
| しつりょう | 質量 | mass |
| しつりょうけっそん | 質量欠損 | mass defect |
| していしけんきかん | 指定試験機関 | designation test means |
| じていすう、ときていすう | 時定数 | time constant |
| していちょうさきかん | 指定調査機関 | designated means of investigation |
| しどうき | 始動器 | starter |
| じどうさいへいろ | 自動再閉路 | automatic reclosing |
| じどうさいへいろほうしき | 自動再閉路方式 | system of automatic reclosing |
| しどうしけん | 始動試験 | starting test |
| しどうじゅうたいしけん | 始動渋滞試験 | starting congestion test |
| じどうせいぎょ | 自動制御 | automatic control |
| じどうせいぎょききばんごう | 自動制御機器番号 | automatic control apparatus number |
| しどうていこうきのはいせん | 始動抵抗器の配線 | wiring of starting resistance |
| じどうてんけん | 自動点検 | automatic checking |
| しどうとるく | 始動トルク | starting torque |
| しどうほしょうきしどう | 始動補償器始動 | starting compensator |
| しのびくぎ | しのびくぎ | blind nail |
| しめりくうき | 湿り空気 | moist air |
| しめりど・かわきど | 湿り度・乾き度 | dryness fanction・wetness fanction |
| しめりほうわじょうき | 湿り飽和蒸気 | wetness saturated steam |
| しゃくしつへんあつきしつ | 借室変圧器室 | leased tramsformer-room |
| じゃくでんりゅうでんせん | 弱電流電線 | scant current electrical wire |
| しゃくど | 尺度 | scale |
| しゃくほう | 釈放 | release |
| しゃこうかく | 遮光角 | shielding angle |
| しゃだんき | 遮断器 | circuit breaker |
| しゃだんきいんたーろっくしけん | 遮断器インターロック試験 | interlock test of breaker |
| しゃだんきとうにゅうかいろ | 遮断器投入回路 | circuit of breaker operating |
| しゃだんきのじょうたいひょうじ | 遮断器の状態表示 | situation indication of circuit breaker |
| しゃだんきひきはずしこいる | 遮断器引外しコイル | tripping coil of breaker |
| しゃだんきふくせんず | 遮断器複線図 | multi connection diagram of breaker |
| しゃだんきりふたー | 遮断器リフター | breaker lifter |
| しゃだんようりょう | 遮断容量 | breaking capacity |
| しゃっくる | シャックル | shackle |
| しゃふと | シャフ卜 | pipe shaft |
| しゃへいざい | 遮へい材 | shielding material |
| じゃんか | じゃんか | cavity |
| じゃんくしょんぼっくす | ジャンクションボックス | junction box |
| しゃんでりあ | シャンデリア | chandelier |
| しゅうき | 周期 | period |
| しゅうきどうさかいろ | 周期動作回路 | periodic operating circuit |
| じゅうすい | 重水 | heavy water |
| じゅうすいそ | 重水素 | deuterium |
| じゅうすいろ | 重水炉 | heavy water reactor |
| じゅうたくぶんきかいろとでんせんのふとさ | 住宅分岐回路と電線の太さ | wire diameter of branch circuit in residence |
| じゅうでん | 充電 | charging |
| じゅうでんでんりゅう | 充電電流 | charging current |
| しゅうはすう | 周波数 | frequency |
| しゅうはすうおうとう | 周波数応答 | frequency response |
| しゅうはすうへんかんしょ | 周波数変換所 | frequency changing station |
| じゆうひきはずし | 自由引外し | trip free |
| じゅーるねつ | ジュール熱 | joule heat |
| じゅーるのほうそく | ジュールの法則 | Joule's law |
| じゅきゅうちてん | 需給地点 | utility spot |
| しゅしゃだんそうちのけいしき | 主遮断装置の形式 | type of main breaking apparatus |
| じゅすいそう | 受水槽 | receiving tank |
| しゅち | 主値 | principal value |
| しゅつりょく | 出力 | output |
| しゅつりょくりつ | 出力率 | power factor |
| じゅでんしつ | 受電室 | receiving room |
| じゅでんせつび | 受電設備 | receiving equipment/receiving power installation |
| じゅでんせつびしょうめんず | 受電設備正面図 | front elevation of receiving unit |
| じゅでんせつびせいぎょほうしき | 受電設備制御方式 | receiving units control system |
| じゅでんせつびそくめんず | 受電設備側面図 | side elevation of receiving unit |
| じゅでんせつびのしゅんこうしけんこうもく | 受電設備の竣工試験項目 | completion test item of incoming equipment |
| じゅでんせつびのていきてんけん | 受電設備の定期点検 | routine inspection of receiving equipment |
| じゅでんせつびへいめんず(かいほうがた) | 受電設備平面図(開放形) | floor plan of receiving unit(open type) |
| じゅでんせつびへいめんず(きゅーびくるしき) | 受電設備平面図(キュービクル式) | floor plan of receiving unit(cubicle type) |
| じゅでんせつびようりょう | 受電設備容量 | receiving installed capacity |
| じゅでんたん | 受電端 | receiving end |
| じゅでんでんあつ | 受電電圧 | receiving voltage |
| じゅでんてんずきごう | 受電点図記号 | graphic symbol of receiving end |
| じゅでんてんのちらくけいでんきのせいていち | 受電点の地絡継電器の整定値 | setting value of ground fault relay on incoming point |
| じゅでんばん | 受電盤 | receiving board |
| じゅでんほうしき | 受電方式 | incoming system |
| じゅでんほうしきとじゅでんでんあつ | 受電方式と受電電圧 | receiving system and receiving voltage |
| しゅにんぎじゅつしゃかいにんとどけ | 主任技術者解任届 | dismiss registration of chief engineer |
| しゅにんぎじゅつしゃせんにんのとくれい | 主任技術者選任の特例 | special case of appointment on chief engineer |
| しゅにんぎじゅつしゃのせんにん | 主任技術者の選任 | appointment of chief engineer |
| しゅにんぎじゅつしゃめんじょうのしゅるい | 主任技術者免状の種類 | kind of chief engineer licence |
| しゅにんでんきこうじし | 主任電気工事士 | chief registered electrician |
| しゅにんでんきこうじしのせいじつぎむ | 主任電気工事士の誠実義務 | true duty of chief registered electrician |
| しゅはいせんばん | 主配線盤 | main distributing frame |
| じゅよう | 需要 | demand |
| じゅようでんりょく | 需要電力 | demand power |
| じゅようばしょ | 需要場所 | demand place |
| じゅようりつ | 需要率 | demand factor |
| しゅらーげもーたー | シュラーゲモータ | schrage motor |
| しゅんこうけんさ | 竣工検査 | completion inspection |
| じゅんこうじひ | 純工事費 | pure construction cost |
| じゅんし | 巡視 | patrol、round of inspection |
| しゅんじきどうけいこうとう | 瞬時起動蛍光灯 | instant-start fluorescent lamp |
| しゅんじち | 瞬時値 | instantaneous value |
| しゅんじようそどうさしけん | 瞬時要素動作試験 | momentary element performance test |
| じゅんでんあつ | 順電圧 | forward voltage |
| しゅんど | しゅん度 | steepness |
| じゅんのう | 順応 | adaptation |
| じゅんほうこう | 順方向 | forward direction |
| じゅんようする | 準用する | apply |
| じょいんとせん | ジョイント線 | joint wire |
| じょいんとぼっくす(たんしあり)ずきごう | ジョイントボックス(端子有り)図記号 | graphic symbol of joint-box(terminal) |
| じょいんとぼっくす(たんしなし)ずきごう | ジョイントボックス(端子なし)図記号 | graphic symbol of joint-box(non-terminal) |
| しょうういんどうのはいせん | ショウウインドウの配線 | wiring of show-window |
| しょうえねほう | 省エネ法 | economy of energy law |
| じょうきさいくる | 蒸気サイクル | steam cycle |
| じょうきさいねつき | 蒸気再熱器 | steam reheater |
| じょうきたーびん | 蒸気タービン | steam turbine |
| じょうきたーびんのほご | 蒸気タービンの保護 | protection of steam turbine generator |
| じょうきたーびんはつでんきのほご | 蒸気タービン発電機の保護 | protection of steam turbine generator |
| しょうけーすはいせん | ショウケース配線 | wiring in show-case |
| しょうげきけいすう | 衝撃係数 | duty factor |
| しょうげきけんりゅうけい | 衝撃検流計 | ballistic galvanometer |
| しょうげきていすう | 衝撃定数 | ballistic constant |
| しょうこうき | 昇降機 | elevator |
| しょうこうしきはいでんばん | 照光式配電盤 | illuminated diagram switch-boad |
| しょうこうちゅうにゅう | 昇こう注入 | kyanizing |
| しょうじ | 消磁 | degaussing |
| じょうじかいろがたかでんりゅうけいでんきしけん | 常時開路形過電流継電器試験 | normally open type over-current rely test |
| じょうじせいたい | 常磁性体 | paramagnetic material |
| じょうじへいろがたかでんりゅうけいでんきたんたいしけん | 常時閉路形過電流継電器単体試験 | normal close type over-current relay single test |
| じょうじへいろしきかでんりゅうけいでんき | 常時閉路式過電流継電器 | normal close type over-current relay |
| しょうしゅつりょくはつでんせつび | 小出力発電設備 | small-scale power-station |
| しようしょ | 仕様書 | specification |
| しようしょうにん | 使用承認 | approval of use |
| しようすいりょう | 使用水量 | working |
| しょうせいりょくかいろ | 小勢力回路 | weak energy circuit |
| しょうせいりょくかいろかでんりゅうしゃだんき | 小勢力回路過電流遮断器 | over-current breaker of weak energy circuit |
| しようせつびのていきてんけん | 使用設備の定期点検 | routine inspection of load equipment |
| しょうちゅうき | 昇柱器 | pole climber |
| しょうでんこうか | 焦電効果 | pyroelectric effect |
| しょうど | 照度 | illuminance |
| しょうどうすいしゃ | 衝動水車 | impulse water turbine |
| しょうとうぼうし | 昇塔防止 | preventive measure from climb tower |
| しょうどかんさんけいすう | 照度換算係数 | illuminance conversion factor |
| しょうどきじゅん | 照度基準 | reference levels of illumination |
| しょうどけい | 照度計 | illumination meter |
| しょうどのぎゃくにじょうのほうそく | 照度の逆2乗の法則 | inverse-square law of illuminance |
| しょうにんず | 承認図 | approved drawing |
| じょうはつのせんねつ | 蒸発の潜熱 | latent heat of evaporation |
| じょうぶんのかいそうこうぞう | 条文の階層構造 | hierarchical structure of clause |
| しょうぼうしょのたちあいけんさ | 消防署の立合検査 | attending inspection by fire department |
| しょうぼうようたいかでんせん | 消防用耐火電線 | fire-proof wire of fire fighting |
| しようまえじしゅけんさ | 使用前自主検査 | before using independent inspection |
| しようまえじしゅけんさとほあんたいせい | 使用前自主検査と保安体制 | before using independent inspection and safety inspection requlation |
| しようまえてんけん | 使用前点検 | check of before using |
| しょうめいきぐこうりつ | 照明器具効率 | luminaire efficiency |
| しょうめいせっけいのようけん | 照明設計の要件 | necessary condition of luminaire design |
| しょうめいのよんようけん | 照明の4要件 | four necessary conditions of lighting |
| しょうめいりつ | 照明率 | utilization factor |
| しょうようしゅうはすう | 商用周波数 | commercial frequency |
| じょうれい | 条令 | ordinance |
| しょーと | ショー卜 | short circuit |
| しょーとあーくらんぷ | ショートアークランプ | short arc lamp |
| しょーとにっぷる | ショートニップル | short nipple |
| しょきこしょう | 初期故障 | initial failure |
| しょくちょう | 職長 | supervisor |
| しょくちょうとうきょういく | 職長等教育 | training of supervisor etc. |
| しょじゅうでん | 初充電 | initial charge |
| しょないじこ | 所内事故 | station fault |
| しりあう | シリアル | serial |
| しりこーんおいる | シリコーンオイル | silicon oil |
| しりこーんじゅし | シリコーン樹脂 | silicon resin |
| しりこんせいりゅうそし | シリコン整流素子 | silicon diode/silicon rectifier |
| しりょう | 試料 | sample |
| しりょうようきのせんじょう | 試料容器の洗浄 | washing of sample vessel |
| じりょく | 磁力 | magnetic force |
| じりょくけい | 磁力計 | magnetometer |
| じりょくせん | 磁力線 | line of magnetic force |
| じるこにあはつねつたい | ジルコニア発熱体 | zirconia heating |
| しるばーぼーるでんきゅう | シルバーボール電球 | silvered bowl lamp |
| じれいはつでんき | 自励発電機 | self-excited generator |
| じろ | 磁路 | magnetic path |
| しろがすかん | 白ガス管 | galvanized gas pipe |
| しろっこふぁん | シロッコファン | sirocco fan |
| しんえねるぎー | 新工ネルギー | new energy |
| しんきやといいれしゃきょういく | 新規雇入者数育 | new an employee training |
| しんくうかいへいき | 真空開閉器 | vacuum switch |
| しんくうしゃだんき | 真空遮断器 | vacuum cicuit breaker |
| しんくうとうじりつ | 真空透磁率 | space permeability |
| しんくうほうでん | 真空放電 | vacuum discharge |
| しんくうゆうでんりつ | 真空誘電率 | space permittivity |
| しんくろ | シンクロ | synchro |
| しんけいしきはつでんしょずきごう | 新形式発電所図記号 | graphic symbol of power-plant |
| じんこうちらくしけん | 人工地絡試験 | artificial ground fault test |
| しんたいしょうがいしゃよびだしそうち | 身体障害者呼出装置 | paging apparatus for the physicaly handicapped people |
| しんだこんくりーと | シンダコンクリー卜 | cinder concret |
| しんやでんりょく | 深夜電力 | midnight electric power |
| しんやでんりょくけいやく | 深夜電力契約 | contract for midnight power |